殿様拝領の・・・

殿様拝領の・・・_d0032782_21445311.jpg

文政っていうから・・天保のちょっと前・・やがてペリーの黒船来航のころだ
後にこの金糸の打ちかけを着ることになる
ひとりの若い女性がお城にあがった・・
浜松城・・老中井上河内守の許である
殿様拝領の・・・_d0032782_21543467.jpg

四十歳で若年寄 四十六歳で年寄りとなり・・五十四歳でお城下がりとなったらしい
家名とともに拝領したのがこの急須だったようだ
殿様拝領の・・・_d0032782_2159268.jpg

これを初めて見たとき・・・酒注かと思った
形が変わっていたからだ
でも 茶漉しの穴があるからやっぱり急須だとわかった
殿様拝領の・・・_d0032782_2223829.jpg

このお婆さん・・どうやら私のご先祖である
浜松藩主でもある幕府老中 井上河内守のお側用人
殿様の奥向きを仕切ったのだろう
殿様拝領の・・・_d0032782_2294078.jpg

下世話にも何やら艶っぽさなど想像したりもするが
養子をとって名字帯刀を許されたところをみると
殿さまの信頼厚かったに違いない
殿様拝領の・・・_d0032782_22115210.jpg

晩年に身につけたと伝わる打ちかけの端切れと共に
我が家に伝わるこの急須
六代を経て・・まさかの陶芸家の手許に残った・・ことになる

実に手のこんだ急須である
薄手の磁器に藍の染つけ
玉露煎茶に似つかわしい急須のようだ
よくも壊れずに残ってきたものである
by kamadatetsuya1017 | 2006-07-04 22:41 | 陶芸
<< タチアオイ 常陸牛ステーキ >>